色々と財務省解体デモで各々の個人の在りようへの問題の話になっていてインフルエンサーの方々があ~でもないこ~でもないと議論をしてるようですが
これが一番アレ?
豊かになれるか否かは、どのような政治体制の国でも、本人の血筋と努力である。
— 渡瀬裕哉 (@yuyawatase) March 1, 2025
ある人の貧しさが改善されるかは、その国の政治体制による。
これは常識だと思うけど。
これは
— 井川 意高 サブアカ改め本アカ (@IkawaMototaka) March 1, 2025
あまり
賛成出来ないかな
国民の
真っ当な努力が
報われる
土俵を作り
整備するのが
政治であり
行政です
土俵が
傾いていたり
凸凹だったら
本来成功する
能力を持ったり
努力をしたりした
人間が
成功出来なかったり
歪んだことや
不正をした
者が
成功してしまう
ことになります https://t.co/kteBdtUASl
視野拡大中...
2:53あたり~ 質問収書 弾性値
10:00あたり~ 財務省に間違いを認めさせた史上初のシンクタンク
・財務省、過去10年間の幾何平均の税収弾性値を使用
・財務省に間違いを認めさせた史上初のシンクタンク
質問収書によって財務省が使い続けてきた数字の嘘を暴く!!
質問収書とは、 3:30あたり
議員さんが自分の事務所の権限として国会議員として役所、内閣にこおいう質問すると文書で伝えたら絶対に役所のかたはそれに対して回答しなければならない。